グランドアクシス トルクカムにモリブデングリース ダメ。ゼッタイ
1998年製!初期型のグランドアクシス。 YA100W / SB01J です。2スト最後の砦! メンテ・カスタムの素材&教材です。
1ヶ月程前から、スタートダッシュで
ちょっと失速? 引っかかる感じが。
アクセルオフからの再加速もイマイチだし
だんだん酷くなるので、駆動系の点検です。
早速、ケースオープン!
汚れていますが、こんなもんでしょう。
続いてプーリー周りを見てみます。
コレも汚れていますが、フツーな感じです。
掃除して、ちょい片減りしたウェイトローラーを
新品に交換します。原因なんだろう??
ドリブン側の作業を始めて直ぐに異変が。
トルクカムカバー?が固着してのか?
全く動きません!!取れない! orz
奮闘する事15分。やっと外れましたが...
写真では伝わらないかもしれませんが
グリスが妙な感じになっています。
グリスなのに粘度ゼロ!カサカサでポロポロ。
しかも、ちょっと硬い手触りです。
しかも溝が偏摩耗してガタガタです orz
取り敢えずキレイにします。清掃スタート!
新品に交換したい気分ですが、ストックも無いし
使っていない溝を使用する事にします。
NCYのトルクカムで3種類の直線溝タイプです。
一番の急角度がお気に入りでした。
↓↓
↓↓
↓↓
ココまで作業して思い出しました。
グリスの変異の原因を。
グランドアクシスのトルクカムには
指定グリースがあります。
ヤマハ グリースE ウレア系の高温摺動部用の耐熱グリースだと 思います(多分...未確認ですが)
前回の作業時に、該当グリースが無くなっていて
安物のモリブデングリースを使ったんですよね。
熱に強くないのは知識としてはありましたが
根拠なく、大丈夫だろうと判断しました orz
なので、今回はウレア系の耐熱グリースです。
適材適所!大事ですね。
駆動系カバーのガスケットが破れたので
新品に交換して作業終了です。
トルクカムの溝が変わったので、全開フル加速が
イマイチになりましたが、変な感じは無し。
近々、トルクカムは交換ですね。
あー、手間とパーツを無駄にしちゃいました
教訓!グリースは適材適所で!
★不用品のお買取&現金化なら当店に★
地域NO.1の高額査定が自慢です(^_^)v
★急な出費が続いて今月ヤバイ!!★
この○○を売ればお金になるけど
大事な物だから売りたくない!!
そんな時は「質入れ・質預かり」で解決!
お宝は売らずにお金を準備出来ますよ。
★LINEで査定も可能!お気軽に!★
★電話・メールもOKです!★
042-321-0720
042-328-5360 (FAX)
shop@tamaya7.co.jp
お気軽にお問い合わせ下さい。
★近くだから直接店に行くよ!★
って方は下記ページを御覧下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません